千葉県市原市S様邸・30坪|ベランダの劣化が原因で雨漏り発生!築20年の住まいへ外壁塗装・ベランダ防水・修繕工事に伺いました Before After 担当からのコメント 千葉県市原市のS様邸にて、外壁塗装・ベランダ防水工事・外壁修繕工事のご依頼いただきました。 こちらの工事のきっかけや工事の様子をご紹介させていただきます。 現地調査~工事着工 S様邸は築20年で前回塗装してから7年になります。 ベランダの劣化が酷く気になっていて、詳しく調査してくれる会社を探して、弊社のホームページよりお問い合わせいただきました。 現地調査に伺い、まずはS様の気にしているベランダの状態を確認してみます。 ベランダの床には人工芝を敷いていて、外壁の繋ぎ目にはコーキングで補修している所があります。 S様にお話をお聞きしたところ「サイディングボードが歪んできて、繋ぎ目に隙間が出てきたので自分でコーキングをしました」とのことです。 外壁のサイディングボードを確認してみると、たしかに歪みがあり、サイディングボードが変形していました。 少し手で押してみるとペコペコと動き、サイディングボードを固定している釘がまったく効いていないようです。 コーキングだけでサイディングボードを支えている状態ですので、落ちてしまう恐れがありますので、危険な状態です。 防水の状態を確認してみますと、水はけが悪いようで所々に剝がれがありました。 ベランダの内側は湿気が溜まりやすく、コケや汚れがつきやすいのですが、この状態は異常で他に原因がありそうですね。 反対側を確認してみると、こちらも同じような状態です。 全体的に見て気になったのが、外壁が剝がれている所を触ってみると、湿って濡れています。 おそらく上部の笠木から雨漏りしていて、サイディングボードの内部に侵入しているようです。 ベランダ下の天井を確認してみます。 ベランダ下の軒天にになりますが、やはり雨染みがあり、雨漏りしているようです。 この状況をS様にご説明して、サイディングボードの張替えをご提案させていただきました。 内部の状態はサイディングボードを剝がしてみないとわからない為、剥がした状態でS様に一緒に確認していただく必要があります。 修繕方法や工事の流れ等、詳しくご説明して、S様にご納得していただき工事のご依頼いただきました。 また雨漏り被害になりますので、火災保険を利用しての工事となります。 ベランダ解体工事 工事の準備や近隣の方へのご挨拶をすませて、工事着工となります。 足場組立工事後、床の人口芝を撤去して、清掃しました。 雨漏れの原因であった笠木を外して、 サイディングボードを剝がしていきます。 サイディングボードを剝がしてみると、下地の木材が全体的に腐食していました。 想定していた状態より酷くて、ビックリです!(;゚Д゚) サイディングボードを固定している釘が効いていないのも、下地の木材が腐っていたからですね(;^_^A コンパネベニヤ板を固定している柱も黒く腐食しています。 ほとんど手で触るとポロポロ取れてしまうくらいに腐っていました。 この状態をS様にも確認していただき、腐っている木材を交換することで、工事を進めていきます。 内側、外側のサイディングボードとコンパネべニア板を撤去していきます。 次は支えていた柱も撤去していきます。 これで腐食していた部分の撤去が終わりました。 下地補強工事 防水の排水廻りに雨漏りがしていないか確認してみましょう! 配管の継手に少し劣化していて、ひび割れがありましたので交換していきます。 土台部分の木材も強度を高めるために補強していきます。 これで土台もしっかりとできましたので、下地の工事に取り掛かります。 下地の柱の間隔を狭めて、柱の本数は多めに取り付けました。 下地の柱の取付が終わりましたので、この次はコンパネべニア板と防水シートを施工していきます。 下地べニア~FRP防水~サイディングボード取付 今回は床の防水にも数ヶ所亀裂がありましたので、雨漏りを防ぐためにFRP防水を施工していきます。 床にもベニヤ板を張り、下地を補強していきます。 床のFRP防水の施工が終わりました。 この次はサイディングボードを取付ていきます。 壁の防水シートを貼った後、木下地(胴縁)を取り付けて、サイディングボードを取り付ける準備ができました。 下から重ねるように順番に取り付けていきます。 今回使用するサイディングボードは、金属サイディングボードのガルバリウム鋼板となります。 特徴としては、とても軽く丈夫でサビにも強いサイディングボードになります。 また金属サイディングは雨水などの吸水することがなく、雨水の侵入を防ぎます。 寸法を測りながらカットしていき、重ねてどんどん取り付けていきます。 内側もサイディングボードを取り付けた後、端末部のコーキングをしていきます。 マスキングテープを貼っていき、コーキングを充填していきます。 コーキングが終わりましたら、サイディングボード上の笠木を取り付けます。 元々の笠木には手すりがついていましたが、雨漏りの原因が手すりの根元から雨水が侵入していたので、今回は手すりなしの笠木を取り付けることにしました。 あとは外したエアコンの室外機を戻して、清掃を行いベランダの修繕工事の完成です。 工事の完成後、S様から火災保険で修繕できたので、せっかく足場があるから外壁塗装をしたいとのご要望で、外壁塗装工事の追加工事をいただきました。 その後、外壁塗装工事も無事完成して、S様に大変ご満足していただけて良かったです(*^^*) 長期間の工事でお世話になりました。m(__)m この度は弊社に修繕工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。 またお住まいのことでお悩み事などございましたら、お気軽にご相談ください。 木村建装では、外壁塗装をはじめ「屋根工事・防水工事・サッシ工事・ドア交換工事」や内装工事では「トイレ・洗面・キッチン交換」フローリング張替えやクロス工事など、様々なリフォーム工事を行っております。 また、自社施工、自社管理なので安心してお任せいただけます。 詳しくは【3つのNo.1】←こちらをご覧ください。 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 ★H★ 施工内容ベランダ修繕工事・防水工事・外壁塗装工事 使用材料日本ペイント【パーフェクトトップ】・オート化学工業【オートンイクシード】 工事日数45日間 価格250万円 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/