千葉県袖ケ浦市 外壁 モルタル 補修 下塗り 無料見積もり 2020年6月16日更新 千葉県袖ケ浦市にて外壁補修工事を行いました。 外壁の材質がモルタルで、高圧洗浄後に外壁全体的に浮きの確認をするために打診検査をしました。 打診検査の結果、数ヶ所の浮きを確認しましたので、外壁が浮いてますとそのまま塗装することができません。 まずは下の写真の通り外壁の浮き部分を機械を使い剥がします。 外壁の浮き部分を剝がしてから、十分に乾燥させてモルタル補修していきます。 モルタル補修した後にモルタルが乾燥したことを確認して、下地調整の塗装をしていきます。 まずはモルタル補修したところをそのまま塗装してしまうと、模様(パターン)がなく平らなので仕上がりの見栄えが悪くなりますね。 仕上がりの見映えを良くするために模様をつけていきます。 模様をつける工程として、下の写真のように下塗り塗料のシーラーの塗ります。 下の写真が下塗り完了後です。 下塗り完了後、模様をつける作業にはいります。 モルタルの外壁にはいろいろな模様があり「リシン・スタッコ・掻き落とし・タイル吹き」があります。 今回はスタッコ柄ですので、合わせていきます。 模様をつけるには専用の吹き付け機械を使い、補修吹き作業を行います。 下の写真が専用の機械を使っての作業の様子です。 吹き付け作業は周りの塗料飛散を考えて、養生をしっかり行わないといけません。 この吹き付け作業は塗装技能士の資格を持った、熟練の職人ではないとできない作業です。 見習いの職人が作業すると慣れていないため、模様が偏ったり、塗料をつけすぎて流れてしまったりしてしまいますね。(;^_^A それだけ難しい作業になります。 下の写真が吹き付け完成になります。 これで模様ができましたので、下地調整の完成です! これから外壁全体の下塗り作業からスタートになります。 塗装完成後の仕上がりが楽しみですね。(^^♪ 今回の現場レポートでは、外壁塗装の下地調整の大事さや必要性をお伝えできたかと思います。 また塗装技能士の資格を持った熟練な職人にしかできない作業などがあります。 外壁塗装のご依頼は、しっかりとした知識や経験を持ったところへご依頼することをオススメします。 外壁や屋根の無料診断・無料見積もり等、気になる方は木村建装へお問い合わせください。 ★H★ 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/