市原市I様邸 雨や日差しを防ぐ庇(ひさし)をパーフェクトトップで塗装してきました 2024年8月28日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 台風がどんどん近づいてきており、引き続き予断を許さない状況が続きますが、不要不急の外出を控えて安全にお過ごしください。 今回は市原市I様邸の庇の塗装についてレポートしていきます(^^)/ 目次1 庇の役割について2 庇をパーフェクトトップで塗装していきます3 十分に乾燥させて完成です 庇の役割について 庇(ひさし)とは、窓や玄関の出入り口の上に取り付けられている小さな屋根のことです。(写真の赤丸の部分です) 庇の役割は以下のようなものがあります。 ●日光が直接家に入るのを防ぐ 特に夏は日差しが入り込むと部屋の温度が上がりますよね。 庇が日光を遮るため、エアコンの効きが良くなったり、日光によるカーテンや家具の色褪せを防ぐことができます。 ●雨よけ 雨が降ってきて、屋根がないとどうなるでしょうか? 当然、部屋に入ってきてしまいますよね…。 庇があることで、窓を開けた時に部屋に雨が入り込みにくくなります。 庇をパーフェクトトップで塗装していきます 庇の材質は、アルミニウム・ポリカーボネート、ガラス、木材と金属など、主に4種類あります。 I様邸では木材で庇の構造を組み、耐久性があるアルミのものを使用されていました。 下塗り~中塗りをした後に、上塗りをしていきます。 庇も、外壁などと同様に、高耐久で高機能のパーフェクトで塗装しました。 また、特に庇の木材の箇所は劣化が早くなるため、パーフェクトトップなどの高機能の塗料で塗装することによって劣化の進行を防ぐことができます。 パーフェクトトップに興味のある方は、こちらをご一読ください(^^)/ ⇒シリコンを凌ぐ耐候性! パーフェクトトップ 十分に乾燥させて完成です 今回は庇についてレポートしましたが、如何でしたか? 庇は屋根や軒(のき)と一緒にされがちですが、独立して窓や扉につけられるものです。 雨の侵入を防ぎ、直射日光を防ぐことで省エネ効果もあり、家にとって重要な役割を果たす箇所でしたね! これからの時期、台風が発生し大雨や強風に晒されることが多くなります。 今回は庇に関するレポートを紹介しましたが、庇以外の箇所も今一度点検をし、問題があれば今のうちに修理しておきましょう! 点検の目安について知りたい方はこちらの記事をご一読ください(^^)/ ⇒こんな症状には要注意 お問い合わせからお見積りまでの流れはこちらをご覧ください。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 −A− 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/