市原市T様邸 施工の前には必ず足場設置・高圧洗浄・養生をしていきます(外壁塗装・屋根塗装) 2024年9月6日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 台風も去り、気持ちの良い天気が続いていますね。 朝夕は涼しくなってきたものの、まだまだ日中は暑い日が続きますので、引き続き熱中症には気を付けてお過ごしください。 市原市のT様邸に外壁塗装・屋根塗装のご依頼を頂きました。 前回のレポートはこちら(^^)/ ⇒市原市T様邸 外壁や屋根の色褪せでお悩みのお客様に、プレマテックス社のウルトラSi+ウルトラTOPをご提案しました 今回は施工前の足場設置・高圧洗浄・養生の様子をレポートしていきます! 目次1 はじめに足場と飛散防止ネットを設置します2 高圧洗浄の様子3 養生の様子 はじめに足場と飛散防止ネットを設置します 施工を開始するにあたって、一番初めにすることが「足場を組む」です。 足場を組むことで、職人の安全を守ることができ、高所での作業も可能になるため、高品質な施工をすることができます。 また、施工中に塗料や汚れた水が飛ばないように、飛散防止ネットを張ります。 作業中の汚れや塗料の飛散はご近所トラブルに繋がりかねないため、施工前には必ず飛散防止ネットを張ります。 高圧洗浄の様子 足場と飛散防止ネットの設置が完了したら、高圧洗浄をしていきます。 基本的に、高圧洗浄は屋根から行います。 水は上から下へと流れるため、屋根の前に外壁から洗浄してしまっては、屋根の汚れがついてしまいますよね(^^;) そのため、屋根から外壁へ…という順番で高圧洗浄をしていきます。 続いて、外壁の洗浄もしていきます。 高圧洗浄をすると、長年蓄積ちた汚れやカビ・苔が洗い流されます。 汚れをしっかり落としておくことで、塗料が壁に密着しやすくなります。 また、このタイミングで窓ガラス等の汚れも一気に洗い流します。 高圧洗浄が完了したら、約1日ほど乾燥させます。 養生の様子 水がしっかり乾いていることを確認し、養生をしていきます。 サッシや窓ガラスなど、塗料がついて欲しくない箇所をテープやビニールで保護していきます。 実はこの養生を丁寧にすることはとても大切で、外壁塗装の仕上がりにも大きく関わってくるところです(^^)/ お問い合わせからお見積りまでの流れはこちらをご覧ください。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 −A− 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/