市原市T様邸 シーリングの劣化は雨漏りの大敵!高耐久のオートンイクシードでシーリングを打ち替えました 2024年9月11日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 9月も早いことに2週目ですね。 9月は3連休が2回あるので、お出かけされる方も多いのではないでしょうか? 過ごし方は様々かと思いますが、皆さん楽しんでお過ごしください♪ 市原市のT様邸に外壁塗装・屋根塗装のご依頼を頂きました。 前回のレポートはこちら(^^)/ ⇒市原市T様邸 施工の前には必ず足場設置・高圧洗浄・養生をしていきます(外壁塗装・屋根塗装) 今回はシーリング打ち替えの様子をレポートしていきます! 目次1 シーリングの劣化は雨漏りの大敵です2 古いシーリングを撤去し、プライマーを塗布します3 新規のシーリング材を打ち込みます シーリングの劣化は雨漏りの大敵です T様邸の外壁を確認したところ、シーリングが肉やせして薄くなり、途中で無くなってしまっている箇所もありました。 シーリングが劣化した状態を放置してしまうと、雨水が侵入し、雨漏りの原因になります。 また、上記の写真のようにシーリングが無くなっている箇所は、雨水が入り放題の状態といえるため、早急に対処する必要があります。 これまでのシーリングの寿命は通常3~5年程度と言われていましたが、当社では20~30年と高い耐久性を発揮する「オートンイクシード」という高品質なシーリング材で施工しています。 オートンイクシードにご興味のある方はこちらの記事をご一読ください(^^)/ ⇒オートンイクシード では、早速シーリング作業に入りましょう! 古いシーリングを撤去し、プライマーを塗布します カッターなどを使い、古いシーリング材を剥がしていきます。 よく見ると、表面にカビが付着しているのが見えますね。 このカビもシーリング材が肉やせする原因になります。 古いシーリングを剥がし終わったら、次はシーリングが付いて欲しくない箇所にマスキングテープを貼ります。 そして専用のプライマーを塗布します。 プライマーを事前に塗っておくことで、シーリングと外壁材の密着性を高めることができます。 新規のシーリング材を打ち込みます シーリング材を塗布していきます。 そして専用のヘラで、シーリングの厚みが均一になるようにならしていきます。 最後にマスキングテープを剥がしたら完了です! ちなみに、シーリング材は様々な色があります。 T様邸のように、外壁と反対色の色で施工するのもステキですよね! 皆さんも、シーリング工事を検討される際には、シーリング材の色にこだわってみるものはいかがでしょうか?(^^) お問い合わせからお見積りまでの流れはこちらをご覧ください。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 −A− 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/