千葉県君津市T様邸・築25年|塗膜が落ちたベランダ床のトップコートを塗装しました(現場レポート⑨) 2024年11月15日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 引き続き、千葉県君津市T様邸の屋根塗装・外壁塗装工事に伺った時の様子をご紹介します。 前回の現場レポートはこちら⇒「千葉県君津市T様邸・築25年|塗膜が剥がれて色褪せした庇(ひさし)を塗装しました(現場レポート⑧)」 今回はベランダを塗装した際の様子についてレポートします(^^)/ 目次1 実は雨漏りの原因箇所第1位はベランダです!2 君津市T様邸のベランダの状況3 ベランダ床の塗装を開始します!4 トップコート塗装後のベランダ床の様子 実は雨漏りの原因箇所第1位はベランダです! 皆さんは雨漏りの原因といえばどこを思い浮かべますか? よく思い浮かべるのは屋根かと思いますが、実は雨漏りの原因となる箇所の1位がベランダなのです! そのため、このような症状が起きていたら要注意です! ・ベランダ床の塗膜の剥がれ ・ベランダ床のひび割れ ・排水不良 通常、家のベランダには雨水が建物内部に侵入しないように「防水層」が施工されていますが、ベランダは雨や紫外線に直接晒される箇所であるため、年々劣化していきます。 そのため、木村建装では施工から8~12年ごとの点検をオススメしています! ⇒屋上・ベランダ防水工事に関するページはこちら 君津市T様邸のベランダの状況 T様邸のベランダ床は、汚れが付着している状態でした。 また、防水層を保護している塗膜の剥がれも見られました。 ベランダは、下から「下地 ⇒ 防水層 ⇒ トップコート」という順番で成り立っています。 この時T様邸では、亀裂や浮きといった劣化症状はないものの、防水層を保護するという役割のトップコートが剥がれてきている状態でした。 今すぐ何かが起きる、ということはないものの、防水層を保護するトップコートが剥がれてきている状態であるため、放置するとひび割れや、防水層の劣化に繋がります。 そのため、今回はトップコートの塗り替え工事をご提案しました。 ベランダ床の塗装を開始します! 高圧洗浄で汚れをしっかりと落とした後は、ケレン作業を行い古い塗膜を落としました。 その後、アセトン拭きで防水層の表面に付着している油分を除去します。 これにより、プライマーの密着性を高める事ができます。 ベランダ床の塗装の際も、下塗り(プライマー)・中塗り・上塗りの3工程に分けて塗装していきます。 全体的にプライマーを塗布したら、プライマーの塗布は完了です。 プライマーが十分に乾燥したことを確認したら、続いてトップコートを塗布していきます。 こちらは中塗りの様子です。均一になるように塗布していきます。 中塗り後、上塗りをして完成です! トップコート塗装後のベランダ床の様子 こちらはトップコートの塗装後の様子です! 塗膜厚が十分に確保された美しい仕上がりになりましたね。 ベランダの劣化の心配もなくなり、安心してお過ごし頂けるようになりました(^^)/ 木村建装では雨漏り診断士が在籍しています。 万一、雨漏りでお困りのことがございましたら無料点検を行っているため、ぜひご利用ください! ⇒雨漏りスピード補修についてのページはこちら お問い合わせからお見積りまでの流れはこちらをご覧ください。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 −A− 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/