千葉県君津市N様邸・築18年|外壁塗装|塗装メンテナンスは必要?雨どいを塗装するメリットをご紹介(現場レポート⑤) 2024年12月9日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 千葉県君津市N様邸の外壁塗装の様子を数回に分けてレポートしていきます。 前回のレポートはこちら⇒「千葉県君津市N様邸・築18年|外壁塗装|軒天は10年に一度の定期メンテナンスをオススメしています(現場レポート④)」 今回は雨樋と鼻隠しの塗装の様子をご紹介します(^^)/ 目次1 雨どいの塗装は必要?1.1 メリット①塗装により劣化のスピードを遅らせることができる1.2 メリット②美観を保つことができる2 雨どいは刷毛(ハケ)で塗装します3 雨どいの下にある鼻隠しも塗装します 雨どいの塗装は必要? 「外壁や屋根の塗装メンテナンスは必要って聞くけど、雨どいも必要なのかな?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? なぜ雨どいにも塗装が必要かというと、こんなメリットがあるのです。 メリット①塗装により劣化のスピードを遅らせることができる 雨どいの耐用年数は、素材によっても様々ですが、通常は20~30年程です。 しかし、雨どいを保護している塗料が落ちると、劣化の進行を早めてしまいます。 雨どいは雨水の通り道であり、土埃や葉っぱも溜まりやすいため、劣化しやすい箇所です。 そのため、塗装で保護することにより、雨どい自体の劣化を遅らせることが可能です。 メリット②美観を保つことができる 雨どい自体の耐用年数は20~30年程です。 しかし、雨どいを保護する塗料は8~10年程で色褪せが発生することが多いです。 いくら外壁や屋根を塗装して美しい仕上がりになったとしても、雨どいに色褪せや剥がれが見られては残念ですよね。 雨どいは住まいの美観を左右する大切な箇所であるため、定期的なメンテナンスが大切です。 雨どいの破損など、塗装でのメンテナンスができない場合はこちらをご覧ください(^^)/ ⇒木村建装の雨どい工事(修理・交換)についてはこちら 雨どいは刷毛(ハケ)で塗装します 塗装の際には、はじめに下塗りをします。 雨どいの塗装面は平坦ではなく、丸みがあるため、ローラーではなく刷毛(ハケ)を使用します。 刷毛で塗装することで、細かい部分も丁寧に塗布することができます。 下塗り材が十分に乾いたことを確認したら、中塗り~上塗りをして完了です。 艶のある美しい仕上がりになりましたね! 雨どいの下にある鼻隠しも塗装します 雨どいの下にある、「鼻隠し」も塗装していきます。 鼻隠しには、雨どいを取り付ける下地になる役割があります。 鼻隠しも3度塗りをして完成です! 塗りムラのない、美しい仕上がりになりました。 お問い合わせからお見積りまでの流れはこちらをご覧ください。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 −A− 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/