千葉県君津市N様邸・築18年|外壁塗装|塗膜が剥がれたベランダ床のトップコート塗り替え工事(現場レポート⑥) 2024年12月13日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 千葉県君津市N様邸の外壁塗装の様子を数回に分けてレポートしていきます。 前回のレポートはこちら⇒「千葉県君津市N様邸・築18年|外壁塗装|塗装メンテナンスは必要?雨どいを塗装するメリットをご紹介(現場レポート⑤)」 今回はベランダ床のトップコート塗り替え工事の様子をレポートして参ります(^^)/ 目次1 ベランダは雨漏りの原因第1位!2 ベランダのトップコート塗り替え工事3 8~12年ごとの定期点検をご検討ください ベランダは雨漏りの原因第1位! 「雨漏りの原因はどこでしょう?」と聞かれたら、皆さんはどこを思い浮かべますか? よくイメージされるのは、屋根かと思います。 確かに屋根の剥がれや割れ、といったことが原因で雨漏りが発生することはあります。 しかし、雨漏りの原因第1位はベランダなのです! 通常、ベランダには防水層が施されているため、雨水の建物内部への侵入を防ぎます。 ただ、ベランダは雨風を直接受ける箇所であるため、年々劣化していきます。 ベランダの劣化を放置してしまうと、防水機能が失われ、ひび割れが発生し、そこから雨水が侵入して雨漏りの原因になります。 「防水工事」をするとなると、数万円~十数万と大掛かりな工事になりますが、定期的なメンテナンスをしておけば、防水層を保護しているトップコートの塗り替えのみで済むためオススメです(^^)/ N様邸のベランダ床はトップコートの塗膜が落ちて、汚れが付着している状態でしたが、防水層は問題なかったためトップコートの塗り替え工事をご提案しました。 ベランダのトップコート塗り替え工事 ベランダ床の塗装も、外壁塗装と同様に下塗り、中塗り、上塗りの順に塗装していきます。 はじめに、下塗り(プライマー)を全体的に塗布します。 これにより、塗装面と上塗り塗料との密着性が高まります。 下塗りが十分に乾いたことを確認し、中塗りをしていきます。 中塗りには、トップコートを使用しています。 中塗りが完了したら、上塗りの工程に移ります。 下塗り、中塗りを経ているため、とても塗りやすくなっています! 全体的に均一に塗布したら、完了です! 8~12年ごとの定期点検をご検討ください 皆さんのベランダには、こんな症状はございませんか? ・ベランダ床の剥がれ ・ベランダ床の汚れやひび割れ ・排水不良 1つでも当てはまったら、点検をオススメしています! 木村建装では無料点検を実施しているため、お気軽にご相談ください! ⇒木村建装0円診断についてはこちら お問い合わせからお見積りまでの流れはこちらをご覧ください。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 −A− 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/