千葉県袖ヶ浦市Y様邸|外壁・付帯部塗装|外壁と一緒に庇も美しくリニューアル!(現場レポー⑫) 2025年6月27日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 今日も袖ケ浦市にお住まいのY様の外壁塗装に伺いました。 前回のレポートはこちら⇒「千葉県袖ヶ浦市Y様邸|外壁・付帯部塗装|換気口も外壁と一体感のある仕上がりに(現場レポー⑪)」 外壁と同様に、窓まわりの庇(ひさし)も紫外線や雨風の影響を受けやすく、年数が経つと色あせやサビ、塗膜の剥がれが目立ってきます。 こうした付帯部も丁寧にメンテナンスしておくことで、外観の美しさを長く保ち、建物の耐久性向上にもつながります。 今回の塗装工事では、庇の下地処理から仕上げまで、職人が手を抜くことなく丁寧に対応しました。 今回は、窓の庇塗装の工程を写真とともにご紹介していきます。 目次1 庇も下塗りから始まります2 すでに庇のツヤ感が出ている中塗り作業3 庇の上塗り、まるで新品のようです! 庇も下塗りから始まります 庇の塗装は、まず下塗りから丁寧に行っていきます。 塗装の持ちを左右する重要な工程で、密着性を高める役割を果たします。 写真のように、広い面はローラーを使ってムラなく塗り広げ、細かい縁や端の部分は刷毛を使って丁寧に塗布していきます。 特に壁との境目は塗り残しが出やすいため、職人が手作業で慎重に仕上げていくことで、きれいなラインが生まれます。 庇の塗装も含めて、どのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。 実際の施工内容や塗装範囲によって費用は異なりますが、参考までに目安となる価格や、費用の内訳を以下のページで詳しくご紹介しています。 →外壁塗装の工事費用についてはコチラ すでに庇のツヤ感が出ている中塗り作業 下塗りがしっかり乾燥した後は、中塗り作業に移ります。 中塗りは塗膜に厚みを持たせ、仕上がりの美しさと耐久性を高めます。 まだ仕上げではありませんが、この時点でもツヤが感じられる仕上がりです! 庇の上塗り、まるで新品のようです! ピカピカに仕上がった庇、思わず見上げたくなるほどのツヤ感です! ムラなくスッと塗れて、色味も外壁とバッチリ合っています。 近くで見てもキレイ、遠くから見ても映える、そんな仕上がりになりました。 外壁・雨樋・庇、それぞれがしっかり仕上がっていて、全体の統一感がばっちりです! 住まい全体がぐっと引き締まった印象になり、見た目も機能面も大満足の仕上がりとなりました。 次はベランダまわりの塗装に入っていきますので、そちらもぜひご注目ください。 外壁塗装をきっかけに、「玄関ドアも替えたいな」「ベランダの防水も気になる…」など、ほかのリフォームを検討される方も多くいらっしゃいます。 そんなときの参考にしていただけるよう、当社が対応している「その他のリフォーム」についてもまとめたページをご用意しています。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 +T+ 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/