工事業者の選び方① 見積もりの落とし穴 「各社の見積もり、塗装面積は同じですか?」 2019年3月15日更新 目次1 各社の見積もりの塗装面積が違っているのはなぜ?2 Point.1 塗装面積を実測しているか?3 Point.2 開口部を除外しているか4 補足 塗装面積は建築図面からも算出はできます。 各社の見積もりの塗装面積が違っているのはなぜ? お客様からよくいただくご相談の一つに、「各社見積もりを取ったら、面積がバラバラで比べられない」というのがあります。 外壁塗装や屋根塗装、防水工事など、面積によって金額が変わるものがほとんどだと思います。 同じ家なのに、面積も金額もバラバラ。これでは、お客様も判断難しいですよね。 では、なぜ各社面積が違うのか、どの面積が正しいのかをご説明します。 Point.1 塗装面積を実測しているか? 当社では、当たり前ですが、外壁塗装にしろ、屋根塗装にしろ、お見積もりの際は、原則実測して面積をお出しします。 しかし、中には建坪だけで面積を出していたり、面積を測らずに出している業者もいます。 なぜか。 それは、「面倒だから」というのが圧倒的に多いように見受けられます。 見積もり金額の元となる面積もしっかり測らない業者が、「うちは三度塗りで、もちが違いますよ~」と言われても、私たちからすると 「見積もりの段階から手抜きが始まっている」 という風にしか見えません。 Point.2 開口部を除外しているか 塗装面積は、当たり前ですが、「その塗料を塗る面積」です。 例えば、日本ペイントのパーフェクトトップという塗料で、壁を塗るとします。 では、その塗料で雨戸も玄関も塗るのでしょうか。 違いますよね? ここでのポイントは、 ・塗装面積に入らない・・・玄関や窓などの開口部 ・同じ塗装でも塗料が異なる・・・雨戸や軒天などの木部 という点です。 塗装面積を実測し、さらに開口部まで引き算しないと、正確な塗装面積は出ません。 補足 塗装面積は建築図面からも算出はできます。 塗装面積は、家を建てたときの図面からも算出はできます。そのほうが、測るのも早いですからね。 ただ、当社はできるだけ、実測するようにしています。なぜなら、実測するときに、壁や屋根の劣化を見つけることができます。 その劣化の状態によって、必要な補修工事や、最適な塗料が変わることもありますので、できる限り、職人の目で見て、測るという手間を惜しみません。 たまにあるのが、見積もりは安かったが、後から「ここも劣化していたので、別途費用かかります」と費用が膨れ上がるケース。 当社は、しっかりと見させていただく分、万が一、後から追加工事が発生しても追加で費用をいただくことはありません。なぜなら、それを見落としたのは、当社の責任だからです。(ただし、屋根の防水シートや基礎の劣化などは、屋根材や壁材をはがさないと確認できないため、その点は事前にリスクとしてご説明します。) 見積もりに来た時に、「面積測らせてください」ということを言わない業者には要注意です。 工事業者の選び方①~基礎編~ 工事業者の選び方①各社の見積もり、塗装面積は同じですか?見積もりの落とし穴。 工事業者の選び方②営業マンの「今日決めてくれたら、安くします」の裏事情。 工事業者の選び方③塗装会社のお見積もり「松・竹・梅」の提案には要注意。 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/