遮熱塗料 アドグリーンコート 日本中央研究所 2019年4月17日更新 目次1 遮熱にこだわった塗料「アドグリーンコート」1.1 高い反射率の遮熱塗料「アドグリーンコート」1.1.1 「断熱」と「遮熱」の違いをご存知ですか?1.2 ~ 遮熱塗料3つのメリット ~遮熱に特化したアドグリーンコート1.2.0.1 放熱にこだわり!熱だまりを起こさない遮熱塗料1.2.0.2 節電効果が高い1.3 世界も認める!環境配慮の遮熱塗料アドグリーンコート 遮熱にこだわった塗料「アドグリーンコート」 高い反射率の遮熱塗料「アドグリーンコート」 遮熱塗料は、日光を反射し、屋根や外壁などが温まらないようにする塗料です。 アドグリーンコートは高い反射率をもつ遮熱に特化した塗料です。 日光を反射し、熱をはじき返すことで、熱が内部に伝わりにくく、建物内部が温まることを防ぎます。 「断熱」と「遮熱」の違いをご存知ですか? 断熱、遮熱と近年よく耳にする言葉になってきましたが、断熱と遮熱の違いをしっかり把握することで、適した場所へより効果的な使い方ができます。 ■断熱とは? 断熱は、熱をそこで食い止める、屋根や建物内部に熱を伝えないために、断熱層に熱をためる役割を持っています。 ■遮熱とは? 遮熱は、熱を反射します。断熱のように熱をためて伝わりにくくするのではなく、日光を反射させ外へはじき返す役割を持っています。 熱をためないため、ヒートアイランド現象対策にもなります。 ~ 遮熱塗料3つのメリット ~遮熱に特化したアドグリーンコート ▼ 放熱にこだわり ▼ 節電効果が高い ▼ 世界も認める 放熱にこだわり!熱だまりを起こさない遮熱塗料 断熱や遮熱が建材に使用されるようになり、日中の節電効果は非常に高くなってきました。 ですが、断熱や遮熱も 100%ではありません。夜間になったとき、昼間の熱が伝わった建物内部が冷めない、 また断熱だとためた熱が冷え ず熱だまりを起こします。熱だまりは、エアコンを使用しても中々冷めません。 すると、夜間の電力使用量が上がります。アドグリーンコートは、遮熱にこだわり開発された塗料です。 精密機器の発熱防止などに使用される真球ナノ・ファインセラミックスを建材に使えるよう応用して作られた塗料です。 反射と放熱を塗料が行い、外気温と大差ない温度にします。すると、熱だまりを起こすことがなくなります。 節電効果が高い 熱だまりをしない、高い反射率で熱をはじくため、建物内部が熱くなることが考えにくいです。 つまり、外気気温に左右されずに、一定の電力が部屋が快適になるため節電に繋がるのです。 実際に、アドグリーンコートを塗布し、電気代に変化のあった事例があります。 世界も認める!環境配慮の遮熱塗料アドグリーンコート アドグリーンコートは、外国でも様々な環境マークの認定を受けています。 シンガポール、台湾でグリーンラベル、中国で環境ラベルを取得しています。 ヒートアイランド現象対策として、冷 めやすいこと、熱を高い反射率ではじくことにこだわり作られた遮熱塗料です。 もちろん日本でもエコマークを取得しています。 カーボンオフセット制度に使用されるなど、公的機関からも認定されている安心できる塗料です。 ※カーボンオフセット制度…事業者などから排出される二酸化炭素を、別の場所で吸収し、相殺しようとする制度。 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/