千葉県袖ヶ浦市A様邸|屋根・外壁塗装、各部塗装|付帯部の劣化は見落とし注意!水切り塗装で差がつく(現場レポート②) 2025年4月15日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 袖ケ浦市にお住まいのA様の外壁塗装に伺いました。 前回のレポートはこちら⇒「千葉県袖ヶ浦市A様邸|屋根・外壁塗装、各部塗装|足場設置と高圧洗浄で塗装準備万端(現場レポート①)」 足場の組み立てと高圧洗浄が完了したので、改めて劣化箇所を確認しながら、まずは「水切り」部分の塗装から始めていきます。 職人による細かな作業の様子も、写真とあわせてご紹介します。 目次1 高圧洗浄後に判明!付帯部の劣化を確認2 水切り塗装はコツコツと3 水切り塗装、丁寧に仕上がりました! 高圧洗浄後に判明!付帯部の劣化を確認 高圧洗浄が完了し、外壁や雨戸まわりがすっきりとした状態になりました。 写真のように、外壁の汚れが落ちたことで、縦樋(たてどい)や雨戸の色あせもよりはっきり見えるようになりました。 雨戸や水切りなど、付帯部の細かな部分の塗装も進めていきます。 天候にも恵まれ、この日は作業がとてもはかどりました。 「風もなくて、今日は動きやすい。この調子で一気に進めたい」と現場から一言。 現場の良い雰囲気が伝わってきます。 この調子で、仕上がりも楽しみにしていてください! 塗装工事に興味はあるけれど、気になるのはやっぱり費用面…という方も多いかと思います。 当社では、これまでの施工例をもとに、費用の目安や考え方を紹介しています。 ▶ 外壁塗装の費用について詳しくはこちら 水切り塗装はコツコツと この写真は、水切り部分を塗装している様子です。 水切りは、外壁と基礎の間にある部分で、雨水が外壁を伝って基礎にしみ込むのを防ぐ大切な役割を持っています。 普段あまり目に入らない場所かもしれませんが、実は家を守る「縁の下の力持ち」的な存在です。 狭い場所のため、小さめの刷毛を使い、丁寧に塗り進めていきました。 目立たない箇所こそ、仕上がりに差が出るところ。 「見えにくい部分こそ、しっかりと仕上げる」――それが職人として譲れないポリシーです。 この部分は、しゃがみながら何度も確認しつつ塗り進めます。 手間はかかりますが、こうした細かな作業こそが大事な工程です。 水切り塗装、丁寧に仕上がりました! 水切りの塗装が無事に完了しました! ホワイトがしっかりと映えて、ラインが引き締まった印象です。 この部分はしゃがみ込みながらの作業なので、体力的にも集中力が必要です。 しかし、大変な作業ほど、仕上がった瞬間は嬉しいです! ムラなく、真っ直ぐ、キレイに塗り上がった水切りを見ると、思わず「よしっ」と声が出ました! こうした細かな塗装作業も含めて、私たちはさまざまな外装工事に対応しています。 詳しい施工内容や工事メニューについては、こちらからご覧いただけます。 ▶ 事業内容・工事メニューはこちら ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 +T+ 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/