袖ヶ浦市・Y様邸|外壁塗装・水切り板金修繕②足場設置と高圧洗浄から施工開始! 2025年9月16日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 千葉県袖ヶ浦市のY様邸にて、外壁塗装・水切り板金修繕工事を行いました。 前回の無料現場調査の結果、外壁のデザインはそのまま活かしつつ、クリヤー塗装を行うことになりました。 ⇒前回の「袖ヶ浦市・Y様邸|外壁塗装・水切り板金修繕①無料現場調査の様子」はこちら。 今回は、工事初日の足場設置と高圧洗浄の様子をお伝えします。 目次1 足場を組み、メッシュシートで覆います2 高圧洗浄で外壁をきれいに3 外壁以外の付帯部も洗浄します 足場を組み、メッシュシートで覆います 最初の工程は足場の設置です。 職人が安全かつ効率的に作業を行えるように、建物の形状や周囲の環境(隣家との距離、庭木、駐車スペースなど)を確認しながら丁寧に組み上げていきます。 足場が完成したら、建物全体をメッシュシートで覆います。これは、後の高圧洗浄や塗装時に水や塗料が周囲に飛び散らないようにするためです。さらに、メッシュシートは透け感があるため防犯面でも安心です。 足場とメッシュシートの設置は、通常1日で完了します。足場がしっかりと組まれることで、作業の安全性が確保されるだけでなく、塗装の仕上がり精度にも大きく関わります。職人も安心して作業に集中できるため、結果的に高品質な工事につながります。 高圧洗浄で外壁をきれいに 次の工程は高圧洗浄です。 外壁に付着した砂ぼこりや汚れ、苔、カビなどを専用の高圧洗浄機を使って一気に落としていきます。 この作業を丁寧に行わないと、せっかくの塗装が早期に剥がれてしまう原因になります。そのため、塗装工事において非常に重要な下地処理の一つと言えるのです。 高圧洗浄を終えると、長年蓄積された汚れが落ち、外壁の色味が本来の状態に戻っていきます。実際に「洗浄だけでここまできれいになるんですね!」と驚かれるお客様も多くいらっしゃいます。 洗浄後は、季節や天候によって半日〜1日以上しっかりと乾燥させます。乾燥が不十分だと塗料が密着しにくくなるため、見えない部分でも丁寧に工程を守ることが大切です。 ⇒当社の「施工の際の下地処理」に関する記事はこちら。 外壁以外の付帯部も洗浄します 今回の工事では、外壁塗装に加えて、破損していた水切り板金の修繕や、シーリング打ち替え、さらにシャッターボックスや雨樋など付帯部の塗装もご依頼いただきました。 そのため、外壁だけでなく付帯部もあわせて洗浄していきます。 特にベランダやバルコニーは雨や砂ぼこりで汚れが溜まりやすく、苔や黒ずみも目立ちます。高圧洗浄をかけることで一気にきれいになり、排水の流れも改善されます。 また、雨戸やシャッターボックスなど、普段の掃除ではなかなか手が届かない部分もまとめて洗浄します。付帯部を含めて全体をきれいにしておくことで、塗装後の仕上がりに統一感が生まれ、より美しい外観を長く維持できます。 足場設置と高圧洗浄は、塗装工事における最初の大切なステップです。 「安全性」「仕上がり」「耐久性」のすべてに関わるため、見た目以上に重要な工程でもあります。 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 -OK- 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/