木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装③高耐久オートンイクシードでコーキング! 2025年10月21日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です。 千葉県木更津市のY様邸にて、屋根カバーと外壁塗装の修繕工事を行いました。 前回は足場の設置と高圧洗浄についてお伝えしました。 ⇒前回の「木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装②塗装前に欠かせない足場設置と高圧洗浄!」はこちら 今回は、下地処理の一つ、サッシ周りや外壁の目地に行うコーキング作業の様子をご紹介します。目地は放置するとひび割れや亀裂などの劣化が起こりやすく、そこから雨水が侵入する恐れもあります。耐久性に優れたシーリング材「オートンイクシード」を使うことで、目地をしっかり保護し、雨から建物を長く守ることができます。 目次1 オートンイクシードを注入していきます2 ヘラで均一に仕上げていきます3 コーキングの仕上げです オートンイクシードを注入していきます まずは、古いコーキング材を撤去し、養生のためマスキングテープを貼って目地のラインを整えます。マスキングにより、後の仕上がりのラインがまっすぐ美しくなります。新しいコーキング材の密着性を高めるため、プライマーを塗ります。 その後、オートンイクシードを注入していきます。オートンイクシードは、柔軟性があるため経年劣化によるひび割れや剥がれを防ぐことができ、これまでにない耐久性を実現したコーキング材です。 ⇒「オートンイクシード」についてはこちら ヘラで均一に仕上げていきます 注入後は、ヘラで表面を隙間のないように丁寧にならしていきます。この作業によって、コーキングが目地にしっかり密着し、見た目も美しく仕上がります。凹凸や隙間が残らないようにすることで、防水性だけでなく、この後上から塗装したときの仕上がりにも影響するため、職人の技が光る工程です。 コーキングの仕上げです マスキングテープをはがすと、真っ直ぐなきれいなラインになっていますね! コーキングによって、外壁全体の防水性が高まり、塗装の耐久性もアップします。目地は一見目立たない部分ですが、建物を守る重要な役割を担っています。当社ではこの高耐久のオートンイクシードを使用しています。下地処理を丁寧に行うことで、防水性が高まり、メンテナンスの手間も減らせます。長い目で見れば、コストの節約にもつながります。 ⇒「塗装工事のコーキングの重要性」についてはこちら 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ヶ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ヶ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 -OK- 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/