木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装⑪雨戸の塗装で耐久性&美観アップ! 2025年11月18日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です。 千葉県木更津市のY様邸にて、屋根カバーと外壁塗装の修繕工事を行いました。 前回の記事では、破風・鼻隠し・雨どいの塗装をご紹介しました。 ⇒前回の「木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装⑩破風・鼻隠し・雨どいの塗装で細部まで美しく!」はこちら 今回は雨戸の塗装についてお届けします。雨戸は金属製で雨風や紫外線の影響を受けやすいため、外壁塗装と一緒に塗り替えることが大切です。 目次1 雨戸塗装の重要性|色あせ・サビのサインを見逃さない2 雨戸を取り外して丁寧に塗装する理由3 吹き付け塗装でムラなくきれいな雨戸に仕上げます4 ツヤが戻り、雨戸が新品のように! 雨戸塗装の重要性|色あせ・サビのサインを見逃さない 雨戸は強風時の飛来物から窓を守るほか、防犯面でも住まいを守る重要な役割をもっています。しかし、常に屋外で雨や紫外線にさらされるため、色あせやサビなどの劣化が起こりやすい部分でもあります。 Y様邸の雨戸も、全体的に色がくすんで見え、塗膜が薄くなっている状態でした。このままでは劣化が進みやすいため、外壁塗装と一緒に塗り替えを行っていきます。 ⇒このような症状が出たらご相談ください! 雨戸を取り外して丁寧に塗装する理由 雨戸は一度枠から外して作業することがあります。取り外すことで端までしっかり仕上げることができ、塗り残しやムラを防ぎます。また、吹き付け塗装を行う際に、外壁や窓に塗料がかかるのも防げます。 取り外した雨戸は、通気性のよい場所に並べ、下地処理→3度塗り→乾燥の作業を丁寧に進めていきます。 一方で、雨戸を外さずに施工する場合もあります。雨戸の重なりが少なく塗りやすい場合は、周囲をしっかり養生し、端まで塗料が行き渡るよう仕上げます。せっかくきれいに塗装した外壁に塗料が飛ばないよう、しっかり養生しています。 吹き付け塗装でムラなくきれいな雨戸に仕上げます 雨戸は細かい凹凸が多く、ローラーや刷毛では塗り残しが出やすいため、吹き付け塗装で仕上げていきます。スプレーガンを使うことで、均一でなめらかな塗膜が作れ、仕上がりの美しさも長持ちします。 塗装の前には、汚れや古い塗膜を落とすケレン作業を行っています。表面に細かな傷をつけることで塗料の密着性が高まり、仕上がりの耐久性が大幅にアップするのです。 ⇒木村建装の丁寧な下地処理はこちら ツヤが戻り、雨戸が新品のように! 吹き付け塗装で仕上げた雨戸は、塗装前と比べて一目で分かるほどツヤがよみがえり、発色もはっきりしました。 お客様にも、「新品のようですね!」と喜んでいただけました。 金属部分がしっかり保護されるため、サビの発生を抑え、長期間きれいな状態を維持できます。 外壁塗装と同時に雨戸も施工することで、足場を共有できるため効率よく作業ができ、コストも抑えられます。何より、住まい全体が統一感のある美しい仕上がりになりますね。 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ヶ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ヶ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 -OK- 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/