君津市のリフォーム補助金・助成金一覧!受け取るまでの流れや条件を詳しく解説 2025年1月7日更新 お住まいのリフォームやリノベーションはできるだけ質は良く、安くできたら嬉しいですよね。 そこでおすすめしたいのが補助金を活用したリフォームです。 補助金を受け取ることができれば、数万円~数十万円もお得に工事ができますので、積極的に活用しましょう。 今回は君津市にお住まいの方に向け、活用できる補助金制度をまとめました。 対象工事や申請の流れ、リフォームを成功させるポイントなども紹介しています。 リフォームをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。 ※紹介する補助金制度には受付が終了したものも含まれます。2025年も実施する可能性がありますのでチェックしてみてください。 目次1 君津市のリフォーム補助金制度1.1 木造リフォーム補助制度1.2 子育てグリーン住宅支援事業1.3 先進的窓リノベ2025事業2 補助金を利用した当社の施工事例:君津市 ドア交換工事2.1 施工前後の写真2.2 支給された補助金額3 補助金を活用したリフォームを成功させる3つのポイント3.1 ①最新情報をチェックする3.2 ②条件や必要書類を事前に確認しておく3.3 ③補助金に詳しく、実績の豊富な業者に依頼する4 補助金を利用したリフォームなら木村建装へご相談を! 君津市のリフォーム補助金制度 まずは君津市でどのようなリフォームの補助金制度を実施しているのか紹介します。 全国共通の補助金制度も紹介するので、ご希望されているリフォームが当てはまるか確認してみてください。 木造リフォーム補助制度 木造リフォーム補助制度は耐震改修工事とリフォーム工事を同時に行う場合に、費用の一部が補助される制度です。 耐震改修工事を行わず、外壁塗装などリフォームのみを行う場合は対象とはなりませんのでご注意ください。 対象条件・対象工事 ・耐震改修と併せてリフォームを行う改築、改修、修繕、模様替え等のリフォーム工事 ・耐震改修の施工者と同一の市内建設業者 補助金額 リフォーム工事に要した費用の5分の1(上限40万円) 受付期間 令和6年4月~12月末 ※令和7年1月現在は受付を終了しています。最新情報については君津市の公式ホームページをご確認ください。 君津市HP:木造住宅リフォーム補助制度のご案内 子育てグリーン住宅支援事業 この事業は2025年から新たに始まる事業で、省エネリフォームを行った世帯に対し、国が補助金を支給する制度です。 「子育て」と記載されていますが、対象は全世帯ですので、お子様がいらっしゃらないご家庭でも条件を満たせば補助金を受け取ることができます。 屋根・外壁などの断熱工事、窓・玄関ドア・トイレリフォームと対象工事が幅広いため、たくさんの方が対象となります。 対象となるリフォーム工事 【必須工事】以下の内、2つ以上の工事が必須です。 ・窓、ドアなど開口部の断熱性能を向上させる改修工事 ・躯体の断熱性を高める改修工事 ・エコ住宅設備の導入(太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、節湯水栓など) 【任意の工事】 ・子育てしやすい住環境を整えるための改修工事 ・バリアフリー化を目的とした改修工事 ・空気清浄、換気機能を備えたエアコンの設置 補助金額 ・必須工事3つ全てを行う場合:上限60万円/戸 ・必須工事から2つ以上行う場合:上限40万円/戸 受付期間 申請期間:令和7年3月下旬~令和7年12月31日予定 申請の流れ ①登録事業者と工事請負契約をする ②リフォーム工事を実施(任意で交付申請予約も可能) ③補助金の交付申請 ④補助金の交付決定 ⑤補助金の交付処理 本制度の詳しい内容は国土交通省公式ホームページをご確認ください。 国土交通省HP:子育てグリーン住宅支援事業について 先進的窓リノベ2025事業 こちらは「窓の近くや玄関が寒い」「窓の結露が気になる」という方におすすめの事業です。 先進的窓リノベ事業は2024年も実施されていた制度で、2025年も実施されることが正式発表されました。 去年とは補助金や対象範囲が変更され、ますます利用しやすくなっています。 対象工事と補助金額 ・内窓の設置:1万2千円~10万6千円/箇所 ・外窓の交換:カバー工法5万8千~26万6千円/箇所、 はつり工法4万6千~26万6千円/箇所 ・ガラス交換:5千~5万5千円/枚 受付期間 申請の予約:2025年3月下旬~11月30日予定 申請の受付:2025年3月下旬~12月31日予定 申請の流れ ①先進的窓リノベ事業者に問い合わせ、補助金が利用できるか確認する ②工事請負契約・共同事業実施規約を締結 ③工事着工~完工 ④交付申請 ⑤交付の決定 ⑥補助金の交付処理 なお、補助金の申請は工事を依頼するお施主様ではなく、業者が行います。 申請は工事が完了した後にオンラインで申請します。 本制度の詳しい内容は国土交通省公式ホームページをご確認ください。 国土交通省HP:先進的窓リノベ2025事業 補助金を利用した当社の施工事例:君津市 ドア交換工事 当社では実際に補助金を利用した施工事例が多数ございます。 今回はその中から、君津市でのドア交換の施工について紹介します。 施工前後の写真 もともとは木製の白いドアで、塗装の剥がれや傷を気にされていました。 強風でガタガタと音もするし、隙間風も入ってくるとのことです。 新しいドアは断熱性の高い製品にして、玄関を暖かくしたいとのご希望でした。 使用した製品はYKK APの「ドアリモ」です。 カバー工法といって、既存ドアの枠を再利用して施工し、約半日で完工しました。 昔はドアを撤去し、周りの壁も壊して作り直さなければなりませんでしたが、カバー工法なら壊す必要がありません。 断熱性が高く、デザイン性も良い高級感のあるドアに替わりました。 支給された補助金額 利用できた補助金制度は子育てエコホーム支援事業(新:子育てグリーン住宅支援事業)です。 かかった費用は約41万円、支給された補助金額は32,000円でした。 通常かかる費用よりお得に工事をすることができ、お客様も満足されているご様子でした^^ 補助金を活用したリフォームを成功させる3つのポイント 補助金を活用するためには条件を満たし、必要な書類を用意するなど、注意点が多々あります。 また、リフォームはどの業者に相談してもいいと言うわけではありません。 業者によって価格設定や施工の腕が全く異なります。 ここでは補助金を活用したリフォームを成功させるポイントを3つの項目に分けて紹介します。 ①最新情報をチェックする 補助金制度は予算が設定されていて、それに達すると受付を締め切ってしまいます。 そのため、できるだけ君津市の公式HPや国土交通省の公式HPをこまめにチェックし、受付の開始日が分かったら早めに動き出すことをおすすめします。 また、補助金制度は受付開始後に条件や対象工事が変更されることもあります。 今は希望しているリフォームが補助金対象工事でなかったとしても、場合によっては対象となることもあるので定期的に確認してみましょう。 ②条件や必要書類を事前に確認しておく 補助金によって条件は異なり、中には着工前に申請をしなければならないものもあります。 そのため、「まずは工事をして、それから補助金申請をしよう」と思っていると申請ができない場合があるので条件はよく確認しておきましょう。 条件の他、必要書類についても事前確認が必須です。 例えば施工前の写真が必要なのに、撮影せず工事を進めると必要書類が揃わず、場合によっては申請ができなくなる可能性があります。 活用したい補助金がある場合は工事を進める前に条件や必要書類をよく確認しておきましょう。 ③補助金に詳しく、実績の豊富な業者に依頼する 補助金の申請は条件の確認や必要書類の準備で手間取ることもあるかと思います。 そのため、リフォーム工事を依頼する業者は補助金について知識があり、経験も豊富な業者を選ぶことをおすすめします。 優良業者に依頼をすれば、手続きがスムーズに進むためのサポートをしてくれるでしょう。 補助金を利用したリフォームなら木村建装へご相談を! 木村建装は君津市、袖ケ浦市、市原市を中心に1,200棟以上の施工実績がございます。 その中にはもちろん、補助金を活用したリフォームも含まれています。 国や君津市の補助金制度についての情報を知り尽くしているので、リフォームをお考えの際はぜひご相談ください。 親切・丁寧なスタッフが誠心誠意サポートさせていただきます。 お問合せ・お見積もりはこちら 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/