千葉県君津市Y様邸・25坪|外壁塗装・車庫塗装|築25年の塗膜の劣化が見られる外壁を「パーフェクトトップ」で塗装工事 Before After 担当からのコメント 千葉県君津市のY様邸にて、外壁塗装・付帯部塗装・車庫塗装工事のご依頼いただきました。 こちらの工事のきっかけや工事の様子をご紹介させていただきます。 現地調査~工事着工 Y様邸は築25年で前回塗装してから13年経っています。 Y様は外壁のチョーキング(外壁を触ると手に白く粉がつく現象)が出ていることが気になり、そろそろ塗装しなくてはならないと思い、弊社のホームページをご覧になってお問い合わせいただきました。 現地調査に伺い、Y様からお話をお聞きしたところ「外壁の劣化と車庫も一緒に塗装したい」とのご要望でした。 外壁の劣化状態を確認して、そのあとに車庫のほうも確認しました。 Y様邸の車庫は3台タイプの大きめのサイズです。 車庫を設置してから15年くらいとのことで、コケや汚れやサビが見られます。 梯子をかけて屋根の状態を確認してみると、全体的にコケや汚れやボルトがサビが発生してました。 車庫の裏側も同じようにコケや汚れやサビが所々発生していますね。 サビは放置してしまうと、穴が開いてしまう恐れがありますので、早めの処置が必要です。 後日、Y様のご予算にあわせた複数パターンの御見積書をご用意して、ご商談でご契約をいただきました。 外壁塗装・付帯部塗装 工事の準備に取り掛かり、まずは足場組立工事からスタートです。 足場組立工事後、高圧洗浄で長年のこびりついた汚れをきれいに洗い流していきます。 ジェット洗浄で外壁はもちろんのこと、窓や床などもきれいに洗い流していきます。 建物の洗浄後、車庫の洗浄も行っていきます。 こちらは車庫の高圧洗浄前に撮影した屋根になります。 洗浄スタートです。黒く汚れていた所もきれいになっていきますね😊 車庫の屋根の洗浄が完了です。 次は壁面も洗い流していきます。 コケや汚れもしっかりと落とせました。 これで高圧洗浄が完了しました。 この後はしっかりと乾かしてから、外壁塗装の施工をしていきます。 外壁塗装の塗装前に窓や床などを塗料がついて汚さないように、養生をして外壁塗装の下塗りを塗布していきます。 今回Y様邸で使用する塗料は日本ペイント「パーフェクトトップ」を使用していきます。 ラジカル制御型の塗料で期待対応年数が10年~12年となります。 パーフェクトトップについて詳しくはこちらをご覧ください。【日本ペイント パーフェクトトップ】 外壁の下塗りに使用する塗料は窯業系サイディングボード用の「パーフェクトサーフ」を使用していきます。 凹みの所を刷毛で塗り込み、平面はローラーで塗布していきます。 外壁塗装の下塗りが完了です。 次は中塗りの「パーフェクトトップ」を塗布していきます。 建物の元々のイメージを変えたくないとのY様邸がらのご希望でしたので、元の色に近いカラーを選びました😊 落ち着いた感じの良い色ですねっ! 外壁塗装の中塗りも完了しましたので、次は小壁の漆喰を塗装していきます。 日本家屋によくある壁上部の小壁ですが、ほとんどが漆喰壁となっています。 この漆喰壁はしっかりとメンテナンスをすれば長持ちするものです。 漆喰壁の特徴としては「長い年月を経っても劣化しにくい」「調湿性能に優れてて、吸湿・放湿性がある」「耐火性で燃えにくい」ことが、主な特徴です。 劣化しにくいのですが、メンテナンスをしないで放置してしまうとひび割れが発生してしまうので、定期的なメンテナンスが必要ですね。 漆喰壁のメンテナンスは塗装を行います。 使用する塗料は透湿性に優れた塗料を使います。 吸湿・放湿性がありますので、透湿性のない塗料を使用してしまうと、塗料の剥がれの原因となってしまいます。 今回使用する塗料は日本ペイント「ケンエース」を使い塗っていきます。 この「ケンエース」は透湿性はもちろんのこと、防藻・防カビ性能をありますので、漆喰壁に適している塗料です。 ローラーを使い塗っていき、漆喰壁の塗装が完了しました。 次は、外壁塗装の上塗りを塗布していきます。 外壁塗装の上塗りを中塗り同様に刷毛とローラーを使い塗っていきます。 上塗りが終わりましたら、窓や床などの養生を撤去していきます。 外壁塗装が完成しましたので、次は雨戸塗装をしていきます。 雨戸塗装はスプレーガンを使い、吹き付けで塗装していきます。 ローラーや刷毛でも塗布することは可能ですが、鉄板のようは表面がつるっとした所には、吹き付けの方が仕上がりがきれいです😊 車のボディーの塗装と同じですねっ! 吹き付けの塗装の場合は、まわりに塗料が飛散しないようにビニール養生で囲い塗装していきます。 養生を撤去して、雨戸塗装が完成しました。 艶が出て新品のようにピカピカになりましたねっ! 建物の外壁塗装が完成しましたので、このあとは車庫の塗装をしていきます。 車庫塗装 車庫の高圧洗浄後、しっかりと乾かしてから、下地調整のケレン作業で塗装前の処理を行い、塗装していきます。 まずは車庫の屋根を塗装していきます。 鉄製でサビが発生していましたので、下塗りには錆止め塗料を塗っていきます。 ボルトなどのローラーでは塗りにくい所は刷毛で塗り込んでいき、平面をローラーで塗布していきます。 錆止め塗料の色は数種類ありますが、よく使う色は「ホワイト」「グレー」「赤さび色」ですね! 上塗りの隠ぺい性を考えて、上塗りの色が明るい色ですと「ホワイト」「グレー」、また暗い色でしたら「赤さび色」を選びます。 あとは職人のこだわりの好みで選ぶ場合もありますね(*^^*)♪ 屋根の下塗りの完成です。 このあとは外壁の下塗りも塗っていきます。 車庫の外壁はローラーを使い塗っていきます。 外壁の下塗りも屋根同様に「錆止め塗料」を塗布していきます。 外壁の上塗りの色が白系の色ですので、錆止め塗料の色もホワイトにしました。 下塗りが完了しました。 屋根の下塗りも乾きましたので、中塗りを塗布していきます。 屋根の中塗りを塗布していきます。 Y様と色打ち合わせの時、屋根の色を「グレー」か「アイボリー」で悩まれましたが、鉄製の素材ですので熱の反射も考慮して「アイボリー」にしました。 ちなみにこの折版屋根には内側に断熱材がついているタイプもあります。 断熱材があることにより、熱が伝わりにくくなって室内側が熱くならないです。 屋根の中塗りが完了しました。 ピカピカになりましたね♪ 次は屋根仕上げの上塗りを塗布していきます。 これで屋根塗装が完成しました。 次は破風板の塗装をしていきます。 破風板の下塗りも錆止め塗料を塗布したあと、中塗り・上塗りと仕上げます。 破風板の塗装が完了しました。 あとは外壁の中塗り・上塗りを塗布していきます。 外壁の中塗りを塗布していきます。 外壁の色は屋根と同じ「アイボリー」にしました。 破風板のこげ茶色とマッチして良いですねっ👌 こちらはシャッターになります。 シャッターの塗装は凹凸があり塗面積が大きいので、吹き付けで塗布していきます。 外壁同様に錆止め塗装~中塗り~上塗りを塗布していきます。 外壁の塗装が完了です。 養生を撤去を行い、清掃して工事の完成となります。 Y様邸の外壁塗装・車庫塗装は完成しました。 Y様に「新築みたいにすごい綺麗になって大満足ですっ!」とお喜びいただけて嬉しく思います(*^^*) この度は弊社に修繕工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。 またお住まいのことでお悩み事などございましたら、お気軽にご相談ください。 木村建装では、外壁塗装をはじめ「屋根工事・防水工事・サッシ工事・ドア交換工事」や内装工事では「トイレ・洗面・キッチン交換」フローリング張替えやクロス工事など、様々なリフォーム工事を行っております。 また、自社施工、自社管理なので安心してお任せいただけます。 詳しくは【3つのNo.1】←こちらをご覧ください。 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 ★H★ 施工内容外壁塗装工事・車庫塗装工事 使用材料日本ペイント【パーフェクトトップ】【ファインパーフェクトベスト】・オート化学工業【オートンイクシード】 工事日数20日間 価格80万円 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/