千葉県市原市T様邸|外壁塗装・軒天補修|外壁の下塗り・中塗り・上塗りを行い劣化した換気フードを交換しました(現場レポート④) 2025年2月18日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です! 千葉県市原市のT様邸に、外壁塗装・軒天補修に伺いました。 前回のレポートはこちら⇒「千葉県市原市T様邸|外壁塗装・軒天補修|軒天補修と塗装の必要性(現場レポート③)」 今回は外壁の下塗り〜上塗りの様子をご紹介します。 目次1 外壁塗装の下塗り2 外壁塗装の中塗り3 外壁塗装の上塗り 外壁塗装の下塗り 外壁塗装は、下塗り→中塗り→上塗りの3工程が基本です。 下塗りには、中塗り・上塗りの塗料の密着性を向上させる重要な役割があります。 下塗り塗料の色は、ホワイトや透明が一般的です。 下地の状態によっては、下塗り塗料を吸い込んでしまうため、たっぷりとムラなく塗り込むのがポイントです。 下塗りの仕上がりが、最終的な仕上がりを決めると言っても過言ではありません。 どの工程も重要ですが、下塗りの工程は見た目の美しさだけではなく、耐久性などを左右する重要な工程と言えるでしょう。 こちらは、下塗りが完了した状態の写真です。 ムラなく均一に塗られているのが分かりますね。 この後中塗りを行います。 ⇒外壁塗装工事の流れはこちら 外壁塗装の中塗り 下塗りが十分に乾いたことを確認してから、中塗りを行います。 中塗りからは、仕上がりの色と同様の色で塗装します。 中塗りの段階で平らでなめらかな状態にすることで、上塗りが綺麗に塗れてより美しい仕上がりとなります。 メーカーごとに乾燥時間や塗膜厚が異なるので、しっかりと守って塗装することによって、仕上がりはもちろん耐久性も最大限発揮できるようになります。 外壁塗装の上塗り 最後の工程の上塗りを行います。 下塗り・中塗りと丁寧に土台を作った上で、上塗りを均一に美しく塗ることによって、外壁塗装が美しい仕上がりになります。 決められた塗膜厚を守って、均一にムラなく仕上げていきます。 上塗りが完了しました。 均一に塗られていて、艶もあり美しい仕上がりになりました。 T様邸の外壁塗装には、優れた耐候性が特徴の、日本ペイントのパーフェクトトップを使用しました。 塗料にはさまざまな種類があり、耐久性や性能・価格が異なります。 お住まいの状態やお客様のご希望の予算などによって、最適な塗料が変わってきます。 木村建装では多くの種類の塗料を取り扱っておりますので、お客様にピッタリな塗料と施工方法をご提案させていただきます。 ⇒塗料の種類と特徴についてはこちら 劣化した換気フードを交換しました。 換気フードやその他の付帯部などに劣化が見られる場合は、外壁塗装の際に一緒に交換することをおすすめしております。 ⇒「住宅工事が初めての方へ」 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ケ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ケ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 =S= 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/