現場レポート

木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装⑩破風・鼻隠し・雨どいの塗装で細部まで美しく!

2025年11月14日更新

屋根カバー・外壁塗装_雨どい塗装後

皆さん、こんにちは!
外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です。

 

千葉県木更津市のY様邸にて、屋根カバーと外壁塗装の修繕工事を行いました。
前回の記事では、軒天と幕板の塗装についてご紹介しました。
⇒前回の「木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装⑨軒天・幕板の塗装で外観の仕上がりを美しく!」はこちら


今回は、引き続き付帯部の塗装として、破風・鼻隠し・雨どいの塗装をしていきます。これらも建物の美観や耐久性を左右する重要な箇所です。細部まで丁寧に塗り揃えることで、家全体の印象もすっきりと整います。
外壁塗装というと壁面だけに注目しがちですが、実はこうした屋根まわりの部材こそが全体の印象を大きく左右します。色の統一感が取れると、建物のデザイン性も高まります。

 

鼻隠し・破風を塗装|屋根まわりを引き締めるポイント

屋根カバー・外壁塗装_鼻隠し

屋根の軒先で、雨どいが取り付けられている方の板を鼻隠し、雨どいがない板の方を破風(はふ)と呼びます。強風から屋根を守り、雨水の侵入を防ぐ重要な部分ですが、日差しや雨にさらされやすいため劣化しやすく、定期的な塗装が必要です。

Y様邸では、白い下塗りの上から丁寧に塗り重ね、ここも下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げました。
平坦な鼻隠しの部分をローラーで塗っていきます。

屋根カバー・外壁塗装_破風

破風も同様に塗装し、以前の白色から茶色に変えることで屋根まわりのバランスが整い、家全体が引き締まった印象に。丁寧に塗装し、耐久性も確保しています。

 

雨どい塗装|耐久性と美観を両立

屋根カバー・外壁塗装_軒樋

雨どいは屋根から雨水を安全に排水し、外壁を守る重要な部分です。
塗装前にはケレン作業を行い、汚れを落とし細かな傷をあえてつけることで、塗料の密着性を高めます。丁寧な下地処理により、その後の塗料の耐久性も大幅にアップします。

⇒木村建装では下地処理を丁寧に行います!

 

外観の統一感と耐久性がアップ

屋根カバー・外壁塗装_雨どい塗装後

鼻隠し・破風・雨どいを含め、付帯部を丁寧に塗り替えることで、家全体の統一感と完成度がぐっと高まりました。外壁だけでなく雨どいにもつやが出て、全体的に新築のように新しく生まれ変わりましたね。

外壁塗装と一緒に付帯部も塗装することで、建物全体を長く守り、美観を保つことができます。足場を共有できるため、効率的でコスト面でもメリットがあります。

外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ヶ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。

袖ヶ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工

-OK-


千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店

https://kimura-kensou.com/
住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室

お問い合わせ窓口:0120-506-046
(9:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://kimura-kensou.com/case/
お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/


お客様の声

外壁塗装・屋根工事の
施工事例

千葉房総エリアに地域密着!
ご依頼ありがとうございました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics