木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装④コーキング打ち替えで防水性もバッチリ! 2025年10月24日更新 皆さん、こんにちは! 外壁塗装・屋根工事・リフォーム専門店|木村建装です。 千葉県木更津市のY様邸にて、屋根カバーと外壁塗装の修繕工事を行いました。 前回は耐久性に優れた「オートンイクシード」を使ったコーキング作業についてお伝えしました。 ⇒前回の「木更津市・Y様邸|屋根カバー・外壁塗装③高耐久オートンイクシードでコーキング!」はこちら 今回は、コーキングの打ち替え・打ち増しについて、ご紹介します。どの工法を選ぶと建物を長持ちさせられるのか、耐久性や費用面も含めて、丁寧に解説します。 目次1 外壁目地のコーキング打ち替え作業2 窓サッシまわりも打ち替えで施工3 玄関ドアまわりも丁寧に打ち替え4 打ち替え工法で建物の防水性を長持ちさせます! 外壁目地のコーキング打ち替え作業 Y様邸では、外壁目地のコーキングを打ち替え工法で施工しました。 古いコーキング材を撤去して新しい材料を充填することで、耐久性・防水性に優れた仕上がりになります。 1階窓まわりでは、まず養生テープ(写真の紫のテープ)でマスキングを行い、目地幅に合わせて新しいコーキング材を注入。その後ヘラで均一にならして密着させます。 マスキングを外すと、注入したコーキング材が目地にきれいに収まり、ラインが真っすぐ整っているのが一目で分かります。見た目だけではなく、目地全体がしっかり密着し、防水性も確保されています。 窓サッシまわりも打ち替えで施工 窓のサッシまわりは雨水が侵入しやすく、建物の防水性に直結する大事な部分です。 施工方法には大きく分けて打ち替えと打ち増しがあります。 ・打ち替え 古いコーキングをすべて撤去し、新しい材料を充填する方法です。耐久性が高く、防水性も長期間保たれるため、建物をしっかり守ることができます。 ・打ち増し 既存のコーキングの上から新しい材料を充填する方法で、撤去しない分費用は抑えられます。ただし、古いコーキングの劣化が残ったままになるため、耐久性や防水性は打ち替えに比べて劣ります。 木村建装では、建物を長期間しっかり守ることを優先し、基本的に打ち替え工法での施工をおすすめしています。 ⇒「コーキングの打ち替えと打ち増しの違い」の記事はこちら 玄関ドアまわりも丁寧に打ち替え 玄関ドアまわりも、打ち替えで施工しました。玄関先も雨風の影響を受けやすく、劣化すると雨漏りの原因になります。 マスキングを外した写真を見ると、目地のラインが真っすぐ整い、美しい仕上がりになっています。毎日通る場所でよく目に入る部分だからこそ、仕上がりの美しさにもこだわっています。細部まで均一に施工することで、防水性と美しさを両立しています。 打ち替え工法で建物の防水性を長持ちさせます! コーキングは、建物の防水性を守る重要な部分です。 ひび割れや剥がれを放置すると、内部に水が侵入し、雨漏りや下地の腐食に繋がります。 今回のように古いコーキングを撤去して打ち替えることで、長期間安心して住めることになります。費用は打ち増しよりかかりますが、建物を長く守ることを考えれば、耐久性や長期間のコストパフォーマンスの面でも、打ち替えがおすすめです。 ⇒「塗装工事のコーキングの重要性」についてはこちら 外壁塗装・屋根工事・リフォームのことなら、千葉県袖ヶ浦市・市原市・木更津市・君津市・地域密着の木村建装へお気軽にご相談ください。 袖ヶ浦市・市原市の瓦屋根・漆喰工事 | 木村建装の専門施工 -OK- 千葉県袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 https://kimura-kensou.com/ 住所:千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-27-9 スタジオハイヴ2号室 お問い合わせ窓口:0120-506-046 (9:00~18:00 土日祝も営業中) 対応エリア:千葉県袖ケ浦市、他 ★ 地元のお客様の施工実績多数掲載! 施工実績 https://kimura-kensou.com/case/ お客様の声 https://kimura-kensou.com/voice/ ★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな? ➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください! 無理な営業等は一切行っておりません! 外壁屋根無料診断 https://kimura-kensou.com/inspection/ ★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの? ➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください! お問い合わせ https://kimura-kensou.com/contact/