当社屋根リフォームは 2つの工事保証をご用意 工事保証の対象となる不具合が発生した場合、無償で補修を行うサービスです。 工事保証の対象となる範囲や条件は、工事によって異なります。 品質保証 品質保証とは、工事完了後、一定期間内に工事内容に不備があった場合、無償で補修を行う保証です。当社では、10年の保証期間を設定しております。 品質保証について ▶︎ 雨樋交換工事 瑕疵担保責任とは、工事完了後、一定期間内において工事中に起因する不具合があった場合、無償で修理・補修を行う保証です。10年間の瑕疵担保責任とさせていただいております。 瑕疵担保責任について ▶︎ 当社屋根リフォーム品質保証 弊社では、屋根リフォームの品質を保証するため、以下の取り組みを行っています。 また、工事完了後には、お客様立会いのもと、工事内容の確認を行います。 経験豊富な職人による施工 正確で確実な施工、工期の短縮により「コストの削減」が可能です! 経験があるからこそ、屋根の状態を正確に把握し、適切な工事内容を提案できます。 高品質な材料の使用 高品質な材料の選定ができるからこそ、「耐久性」「防水性」「断熱性」「デザイン性」を考慮し、屋根の寿命を延ばすことができるご提案をすることができます。雨漏りのリスクが低く、省エネルギー効果の高い屋根工事をご提案します! 厳しい施工基準の遵守 厳しい施工基準は、「安全性」「工事品質」を高めるためのものです。作業中の事故を防ぎ、厳しい施工基準を遵守した屋根工事を行うことで、雨漏りなどのトラブルを未然に防ぐことができます。 当社屋根リフォーム瑕疵担保責任 弊社は、屋根リフォームの瑕疵担保責任を、民法で定められた10年間の範囲で負います。 瑕疵担保責任の対象となる範囲は、以下の通りです。 屋根の雨漏り 屋根リフォーム工事が原因で、雨水が屋根内部に浸入し、建物内部に被害をもたらした場合に適用されます。屋根材の不良、下地材の不良、施工不良などがあれば速やかに対応させていただきます。 屋根の劣化 屋根リフォーム工事が原因で、屋根材や下地材が劣化し、屋根の機能が低下した場合に適用されます。 屋根の劣化は、屋根の機能低下を招き、雨漏りや雪漏りなどのトラブルにつながる可能性がありますのでこちらも対応いたします。 屋根の損傷 屋根リフォーム工事が原因で、屋根材や下地材が損傷し、屋根の機能や美観が低下した場合のことを指します。 屋根材の剥がれや割れなどの外観上の損傷も発生する可能性がありますので、そういった場合も速やかに対応いたします。 このようなケースもまずはご相談ください お客様の責任となる範囲についても、以下の通り誠意を持ってご相談いただけるようつとめております。内容は以下の通りです。 自然災害による被害 お客様の過失による被害 経年劣化による被害 工事後のアフターサポートも充実させています! 定期点検 定期点検とは、工事完了後に定期的に屋根の状態を確認するサービスです。雨漏りなどの不具合が早期に発見でき、被害を最小限に抑えることができます。 工事別の定期点検について > 保証対応 工事保証の対象となる不具合が発生した場合、無償で補修を行うサービスです。工事保証の対象となる範囲や条件は、工事によって異なります。 安心の保証制度について > 相談窓口 工事後も何かあった場合、相談できる窓口がございます。電話やメール、LINEなどで、ぜひ気軽にご相談ください。ショールームもありますのでお気軽にお越しください。 工事後の相談窓口について > 『工事後のご相談もお気軽に』 工事完了後の不具合などを見つけた際に、工事してくれた業者には連絡しずらいというお客様も多くいらっしゃいます。 ですが、当社では工事後までを責任を持って対応しております。 どうぞ、遠慮なさらずお気軽に相談しやすい方法で、ご連絡くださいね。 当社の屋根工事保証制度について、お客様からよくいただく質問にお答えします 屋根工事のよくある質問 Q屋根工事保証制度とは? 屋根工事保証制度とは、当社が工事内容や工事期間、保証内容などを明示し、保証期間内に工事内容に瑕疵(かし)が見つかった場合に、無償で修理や再施工を行う制度です。 Q屋根工事保証制度は、法律で義務付けられているの? 屋根工事保証制度は、法律で義務付けられているわけではありません。しかし、国土交通省は、2011年に「住宅リフォーム瑕疵担保責任の履行に関するガイドライン」を策定し、屋根工事保証制度の導入を推奨しています。 Q屋根工事保証制度の保証期間は、どれくらい? 屋根工事保証制度の保証期間は、5年~10年です。お選びいただく屋根材や施工工法によって保証期間が異なります。 Q屋根工事保証制度の保証対象は、何? 屋根工事保証制度の保証対象は、屋根材や下地材の不良や施工不良による雨漏りや屋根の劣化などです。 ただし、自然災害や第三者の行為による損害は、保証対象外となります。 Q屋根工事保証制度の保証を受けるために、どうしたらいいの? 屋根工事保証制度の保証を受けるためには、契約書や保証書を受け取る際に、保証内容をしっかりと確認してください。また、保証期間内に工事内容に瑕疵が見つかった場合は、速やかに対応させて頂きますので、連絡を頂き次第、修理や再施工を手配させていただきます。