屋根のメンテナンス、雨樋、各種板金工事で耐久性と安全性をアップ 屋根は皆さまのお住まいを保護する最初の防線です。木村建装は、高品質な屋根板金工事、雨樋の設置・修理、そして包括的な屋根メンテナンスを通じて、お客様の住まいを長持ちさせる解決策を提供します。 屋根板金補修や交換工事 棟板金工事むねばんきん 棟板金は棟部(むねぶ/屋根の頂部)で使用される板金のことで、屋根の棟部分の雨仕舞いを担う重要な工事です。 谷板金たにばんきん V字形で2面の屋根面が交わる部位を谷部(たにぶ)と言います。 けらば捨て水切りけらばすてみずきり 屋根の側面(けらば)に設置される水切り板金で、雨水をスムーズに捨て、外壁の保護や雨漏り防止に役立ちます。 雨押え水切り板金あまおさえみずきりばんきん 屋根と壁が接合している部分に設置するつなぎのような板金を言います。板金を塗装することも可能です。 軒先水切りのきさきみずきり 屋根の先端部分を軒先(のきさき)と言います。瓦屋根で設置していない場合、雨漏りとなる場合があります。 棟板金工事の種類と費用 棟板金工事は大きく分けて3種類 棟板金工事の種類 材質の特徴 費用の目安 ステンレス鋼板金 耐久性と耐食性に優れ、高級感のある仕上がりになります。 5,000円~8,000円程度/㎡ ガルバリウム鋼板金 軽量で安価ですが、ステンレス鋼板金に比べて耐久性が劣ります。 3,000円~5,000円程度/㎡ 銅板金 伝統的な素材で、経年変化による緑青が美しい仕上がりになります。 6,000円~10,000円程度/㎡ その他にも、アルミ板金や锌板金などもあり、それぞれ4,000円~6,000円/㎡程度です。 立ち葺き、平葺き、冠瓦葺きなど形状による費用の違いもございます。 また、施工方法による費用の違いもあるため、釘止めという最も一般的な施工方法では、費用は比較的安価ですが、ビス止めという釘止めよりも強固な施工方法は費用も高くなります。近年では、高強度な接着剤が開発されており、使用されるケースも増えています。 屋根板金工事のみの場合にかかるその他の費用 高所での作業が必要なため、足場を架設する必要があります。費用は、建物の大きさや形状によって異なりますが、一般的には15万~20万円程度です。 また廃材処理費用もかかります。古い棟板金を撤去する際に発生する廃材の処理費用です。 費用は、廃材の量によって異なりますが、数万円程度です。 その他、養生や高所作業のための安全帯などの費用も発生します。 棟板金工事は、足場代などを考慮すると決して安価な工事ではありません。 しかし、屋根の寿命を延ばし、雨漏りなどの被害を防ぐために欠かせない工事ですので。費用をしっかりと理解し、屋根工事や外壁とセットで行うなど計画的に工事を進めます。 谷板金工事の種類と費用 谷板金工事は、屋根の谷部分や雨樋の接続部分などに金属板を取り付ける工事です。雨漏りを防ぎ、建物の耐久性を向上させる効果があります。 谷板金工事の費用は、工事の種類、使用する材料、施工面積によって異なりますが、一般的には以下の通りです。 谷板金工事の種類 工事の概要 費用の目安 谷樋工事 屋根の谷部分に取り付ける板金工事です。雨水がスムーズに流れ、雨漏りを防ぎます。 3,000円~5,000円 棟包み工事 屋根の棟部分を取り付ける板金工事です。風雨から棟部分を保護し、雨漏りを防ぎます。 2,000円~4,000円 雨樋工事 雨樋を取り付ける工事です。雨水を適切な場所に誘導し、建物の外壁や基礎を保護します。 1,500円~3,000円 庇板金工事 庇(ひさし)に取り付ける板金工事です。雨や日光から庇を保護し、美観を向上させます。 2,000円~4,000円 妻板金工事 外壁の妻部分に取り付ける板金工事です。風雨から妻壁を保護し、美観を向上させます。 2,500円~5,000円 けらば捨て水切り工事の種類と費用 けらば捨て水切りは、屋根の側面(けらば)に設置される水切り板金で、雨水をスムーズに捨て、外壁の保護や雨漏り防止に役立ちます。 けらば捨て水切りには、平型捨て水切り(一般的なタイプで、コストパフォーマンスが高いのが特徴)や角型捨て水切り(平型よりも強度が高く、スタイリッシュな印象)、丸型捨て水切り(洋風の住宅によく似合い、雨水を円柱状に流す構造)などがあります。 けらば捨て水切り工事の費用は、種類、長さ、施工業者、地域などによって異なりますが、一般的には以下の通りです。 けらば捨て水切り工事の種類 費用の目安 平型捨て水切り 3,000円~5,000円/m 角型捨て水切り 4,000円~6,000円/m 丸型捨て水切り 5,000円~7,000円/m 箱型捨て水切り 6,000円~8,000円/m ※上記の費用はあくまでも目安であり、実際にはオプション工事や諸経費などが加算される場合があります。 雨押え水切り板金工事の種類と費用 雨押え水切り板金工事は、屋根と外壁の接合部に取り付ける板金のことです。雨漏りを防ぎ、外壁の劣化を防ぐために重要な役割を果たします。 雨押え水切り板金工事も、高所での作業となるため、足場が必要となります。足場代は別途費用がかかります。 また、雨押え水切り板金工事は、屋根や外壁の他の工事と一緒に発注する方が費用面ではお安くなる場合がございます。 雨押え水切り板金工事には、主に以下の種類があります。 雨押え水切り板金工事の費用は、工事の種類、使用する材料、施工面積によって異なります。 雨押え水切り板金工事の種類 工事の概要 費用の目安 新規設置 雨押え水切り板金が元々付いていない場合に設置する工事です。 3,500円~5,000円/m 補修 雨押え水切り板金が錆びたり、破損したりしている場合に補修する工事です。 2,000円~3,000円/m 交換 雨押え水切り板金が古くなったり、劣化したりしている場合に交換する工事です。 10,000円~15,000円/m 軒先水切り工事の種類と費用 軒先水切り工事には、大きく分けて3種類あります。 軒先水切り工事の種類 工事の概要 費用の目安 新規設置 既存の軒先水切りがない場合や、古くて劣化している場合に設置する工事です。 1,600円~2,600円/m・材料費(ガルバリウム鋼板、銅板、ステンレス鋼板など) ・施工費・足場代(必要な場合) 補修 部分的に破損したり、歪んだりしている軒先水切りを修理する工事です。 10,000円~30,000円/1箇所・材料費(破損状況によって異なります)・施工費 交換工事 古くて劣化している軒先水切りをすべて取り換える工事です。 2,500円~4,000円/m・材料費(ガルバリウム鋼板、銅板、ステンレス鋼板など)・撤去費・施工費・足場代(必要な場合) 費用に影響を与えるもの 費用に影響を与えるものとして、以下のものがございます。 軒先の長さ 材料の種類 屋根の形 高所作業が必要かどうか 具体的な見積もりを知りたい場合は、お気軽にご相談ください。 上記の費用はあくまでも目安です。具体的な見積もりを知りたい場合は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。 当社では、軒先の長さ、現在の軒先水切り、希望する材料、希望する施工方法、その他ご要望を詳しく調査、お伺いさせていただき、より正確なお見積もりをご提出させていただきます。 軒先水切りは、雨水を建物から遠ざけ、外壁や基礎を保護する重要な役割を果たしています。定期的に点検を行い、必要に応じて修理や交換を行うことをおすすめしています。 屋根の劣化を見極める、木村建装のプロの目 屋根が言葉を話せないのは当たり前ですが、私たちプロにはそのサインがしっかり見えます。 屋根の色あせやひび割れ、苔の生え方に心当たりはありませんか? そういった変化が見られたら、屋根葺き替えの適切なタイミングかもしれません。 私どもにご連絡いただければ、木村建装の専門スタッフが丁寧に状態を診断し、適切なアドバイスをさせていただきます。 0120-506-046 営業時間 9:00~18:00 土日祝も対応! 屋根リフォームが必要な時期 お家の屋根は、日々の暮らしを守る大切な役割を持っています。しかし、時間が経つにつれて自然と劣化していきます。どのような時に屋根葺き替えを考えるべきかをお伝えさせてください。 築年数による判断 お家の屋根は、日々の暮らしを守る大切な役割を持っています。しかし、時間が経つにつれて自然と劣化していきます。どのような時に屋根葺き替えを考えるべきかをお伝えさせてください。 屋根の状態の確認 雨漏り、ひび割れ、色褪せ、苔の生え方など、屋根に異常が見られた場合は、葺き替えを早めに検討することが重要です。 特に雨漏りは、建物内部の構造への深刻なダメージにつながるため、速やかな対応が必要です。 周辺環境の影響 海沿いでは塩害、雪国では雪の重みなど、周辺環境によって屋根の劣化が早まることがあります。 これらの特殊な環境下では、通常よりも頻繁な点検や早めの葺き替えが必要になることがあります。 自然災害による影響 台風や地震などの自然災害によって屋根が破損した場合も、修理や葺き替えが必要になります。 被害の範囲により対応が異なるため、専門家による診断が欠かせません。 屋根の長持ちには、5~10年に1度の定期点検が効果的 屋根の長持ちには、5~10年に1度の定期点検が効果的です。 当社でも屋根材の状態や下地の腐食をチェックし、適切なメンテナンスをご提案します。 適切な時期に屋根葺き替えを行うことで、雨漏りなどの被害を防ぎ、家全体の寿命を延ばすことができます。お家の屋根に少しでも不安がある方は、木村建装の屋根・外壁無料診断サービスをご利用くださいね。専門のスタッフが丁寧に診断し、最適なご提案をさせていただきます。 その他各種メンテナンスもお任せください! 雨樋の修理 雨どいの部分的な損傷の修理から、全体の交換まで対応可能です! 雨樋補修について見る ▶︎ 屋根メンテナンス モルタルの補修やコーキングの修理まで、屋根工事に関する付帯工事のみも対応! 屋根工事について ▶︎ 屋根瓦の交換 瓦の損傷の確認から、予備瓦の準備や交換、新しい瓦の取り付けまで対応します。 瓦屋根工事について ▶︎